HOME
中医学お悩み相談
中医学認定講座
CLOSE
CLOSE
DOWNLOAD
美容健康ダイエット、お悩み相談、中医学通信、緊急中医学NEWS、なるほど中医学を配信!!!
気の働き
わたしの中医学
わたしの中医学
HOME
わたしの中医学
気の働き
気の働き
気とは、血と水を合成し、生命活動を維持するもの。
代表的には5つの作用があると言われる。
推動作用:血や水を巡らせ、臓器を働かせる。
温喣(おんく)作用:体温を一定にする。
防御作用:外から邪気が入ることを防ぐ。
固摂作用:汗や尿などの排出の調整も行う。
気化作用:気・血・水・精それぞれの要素を変化させる。
Prev
2018年5月19日
感情が身体に及ぼす作用
Next
2018年5月25日
医食同源