<健康元鴻(けんこうげんこう)のなるほど中医学!>no.8
本日のキーワードは
「レモンでイライラ解消!?」です。
イライラとは
中医学の「肝」にあたります。
「肝」とは
精神や情緒、
気・血・水を調節するところです。
「血」を蓄え、体内の血量を調整する肝。
「気」「血」のめぐりをよくし、
自律神経の 安定や骨、筋肉、
の緊張を維持する臓器です。
そのため、
「肝」が弱るとイライラ、
怒りっぽい、憂うつなどの精神不安定や偏頭痛、
過敏性腸症候群、生理不順、 PMSなどになりやすくなります。
そこに効果的なのは酸味(酸っぱい味)の食材!
酸味のある食材には、
自律神経をコントロールする作用があります。
汗、尿、便などの排泄物を
必要以上に排泄させない収納作用もあるので、
多汗、寝汗、夜間尿、頻尿、下痢も改善にもなるのです。
<食材は…>
- レモン
- みかん
- グレープフルーツ
- いちご
- トマト
- 梅
- りんご
- 黒酢
- ヨーグルト
などが良いでしょう。
【注意】
とりすぎると胃を弱め、
筋肉を萎縮させてしまうので
注意しましょう。
バランス良く食事を取ることを
心がけましょう。
次のキーワードは
「苦いものは心の治療薬!?」
です。
次回をお楽しみに。。。