推拿(すいな)を受けられたお客様の嬉しい声
中村元鴻(なかむらげんこう)事務局です。
<東京・39歳・主婦>様
わたしが子どもをすいな(推拿)に通わせる理由
私には、今年で14歳になる息子がいます。
幼い頃からサッカーをしているのですが、
成長期に伴い、腰に痛みを訴えるようになりました。
病院にいくと、成長痛と判断されたのですが、
毎日痛みを感じているようなので、
次は整骨院に通わせました。
そこでは、
成長期によくあるスポーツ障害と判断され、
定期的に施術をしてもらっていました。
しかし、施術した後その日は問題ないけれど、
次の日、身体を動かすときには、
また痛みを感じるようで、
何か根本的な原因があるのか悩んでいたところ、
友人からすいな(推拿)を紹介してもらいました!
最初に驚いたのは、
腰の施術をしているようには見えなかったことです。。。
左足と、背中を1時間くらいかけて
施術してくださり、
「ほんとによくなるのかな?」
と思っていたのですが、
施術後、息子が
「痛みがなくなった!!!」
と大喜びしたんです!
原因は、
- 左足に疲れが溜まっていること
- 柔軟、ケアが足らないこと
- 冷やしていること
- 寝不足
- ストレス
でした。
利き足は右足なのに、
なぜ左足に疲れが溜まっているのか聞いたところ、
「蹴る足」より「軸足」の方が
より負担がかかるようです!
そして、
運動後に柔軟体操が足らず、
毎度アイシングをしているため、
血の巡りが悪くなり、
より疲れを取りにくくしているとのこと。
さらに、びっくりしたのが
寝不足です。。。
よく聞くと、
夜更かしして、内緒でテレビを見たり
ゲームをしていたりしたそうです💢
夜更かしはともかく、
暗いところでテレビやスマホの光をみるのは、
目に負担が大きく、
頭部にエネルギー(熱)が上がってしまうことから
余計に眠れなくなってしまうからだそうです。
寝不足や目の疲れは、
首から背中にかけて疲れがたまり
血の巡りを悪くします。
身体全体の巡りを良くするために、
背中や首、左足の疲れをとりつつ、
施術をしていただいたことで、
とても元気がでたようです!
ですが、何よりショックだったのが、
息子がストレスを抱えていたことです。
原因は、
私が息子の体調を気にしすぎて、
病院や整骨院に何度も通わせたり、
口うるさくアレコレ言われるのが
精神的に苦しかったのかもしれません。。。
これからは、スポーツ選手として
自立していってもらうため、
私からは、あまり何も言わず、
できる限り彼自身で頑張っていけるように
サポートしたいと思います!
今でも時々、家族で
すいなを受けにいっています!
本当にすいなに出会えてよかったです!