薬膳【苦味】
血液を全身に循環させる心に影響する。中医学では、心や感情などの精神活動、意識、思考などもつかさどる臓器と考えられている。
「心」が弱ると、血液循環や精神状態が悪くなり、動悸や不整脈、不眠、多夢、イライラなどが現れやすくなる。
苦味は利尿・消炎・解毒・鎮静・解熱作用があり、心臓、血管など循環器のはたらきをよくし、高ぶった精神状態を鎮めます。高血圧、赤ら顔、怒りっぽい、不眠、多夢などを改善。
とりすぎると胃腸の調子をくずします。
食材:きゅうり、苦うり、緑茶、レバー、セロリ、ごぼう、パセリ、ピーマン、ふきなど
関係する臓器:心、小腸
関連する器官:舌、顔、脈、脳、血管