薬膳【酸味】
「血」を蓄え、体内の血量を調整する肝。 中医学では「気」「血」のめぐりをよくし、自律神経の 安定や骨、筋肉、の緊張を維持する臓器と考えられている。
「肝」が弱るとイライラ、怒りっぽい、憂うつなど の精神不安定や偏頭痛、過敏性腸症候群、生理不順、 PMSなどになりやすくなる。
自律神経のコントロール作用がある「肝」の働きを良くするため、イライラ、怒りっぽい、憂鬱、不安、悪夢などの症状を改善。汗、尿、便などの排泄物を必要以上に排泄させない収納作用があり、多汗、寝汗、夜間尿、頻尿、下痢も改善。とりすぎると胃を弱め、筋肉を萎縮させます。
食材:レモン、みかん、グレープフルーツ、いちご、トマト、梅、りんご、黒酢、ヨーグルトなど
関係する臓器:肝、胆
関連する器官:目、筋肉、爪、自律神経